動物病院開業コラム 開業考 21

動物病院開業 設計図の読み方と有効寸法



動物病院
建築設計相談
  無料サービス   有料サポート   有料サポート   コラム   ギャラリー
開業
プロダクト

開業支援
サービス

有料サポート


中核動物病院
サポート
院内環境
テクニカル
デザイン
サポート
動物病院
開業考
竣工時別
ギャラリー
建築相談  ACメンテナンス
サポート
テクニカル
デザイン
用途別
ギャラリー

動物病院開業方法 設計図面の読み方と有効寸法
動物病院動線・エコー位置・設計監理 VOL21







監理について

2016年3月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

建築設計は建築を実現するために行われる行為です。設計図面は設計図として完成していなければなりませんが設計図面それ自体が完結しているものではなく、設計図面を基につくられる建築物の完成を以って役目を果たし得るものです。設計図面が完璧に仕上がり、非の打ち所がない図面が出来たとしても、完璧な設計図面に従い建物として具現化されなければ、設計図の価値は乏しいと思います。建物が具現化されても、設計の意図が施工サイドに理解されていなければ、設計図面と仕上がった建物は似て非なるものになります。設計の意図は設計図を読み込めば理解可能な場合と設計図を読み込んでも理解できない場合が有り得ます。設計事務所の設計図は緻密に描かれており、誰が見ても、誰が施工しても設計図が同じであれば出来上がる建物は同じものであろうと想像しておられる施主の方は多いと思いますが、同じ設計図であっても施工業者が違えば決して同じものができるわけではないのが現実です。
設計者は建物を構想し設計図を製作します。設計者は設計図の製作段階では設計者ですが、工事現場が動き始めた段階からはコンダクターのような働きをするようになります。自分で作った楽譜を基に音楽を仕上げていく、作曲者からオーケストラの指揮者のような立場に立ち位置を移行していきます。設計図面は楽譜です。同じ楽譜でもたくさんの楽器を束ね実際に音を作っていく段階になると演奏家の技量や経験、楽器の特徴や演奏場所の違いによって、音楽は自在に変化を遂げるものと思います。建築の設計図も楽譜と同じ経過を辿ります。同じ設計図でも最終的に完成する建物は違う音楽を奏でるようになります。
良い音楽を奏でられるよう、建築する建物が設計当初の意図を反映するよう設計監理は推敲されなければならないのですが、オーケストラの演奏が演奏する都度に変化するように設計図に基づいて工事進捗する建物も施工業者やクライアントの思いや考え方によって変化するものです。良い変化は受け入れ悪くなりそうな変化は避けていくのも設計監理の塩梅であろうと“この頃”思うところです。

埼玉県蕨市 テナント動物病院
こいずみ動物病院 受付カウンター
こいずみ動物病院
設計監理:アークビジョン





笑顔 無料

2016年3月9日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

資本主義経済は何事にもお金が要りようになります。質の高いサービスを望めば費用は嵩み、時間をつくるために仕事を外注するにも費用は発生します。サービス業は集客や誘客を維持しなければ、業態維持が難しくなります。
動物病院は医療施設ですが、業態としてはサービス業の範疇と捉えて間違いはないと思います。サービス業ですから集客や誘客を考えなければならず、集客や誘客効果を高める施策を実行し続けなければなりません。
良質な医療行為の提供も建物の質の向上やメンテナンス、職員の増員や教育もサービス向上に役立ちますが、おおよそサービス向上を目指し実行する行為には費用が発生するものです。費用をかけなければならないところには費用をかけなければなりませんし、費用をかけることを惜しんではいけないのが資本主義経済の常道です。費用をかけずとも手間をかければ出来ることには時間を割いて手間をかけるのも大事なことです。院内の掃除や消毒、駐車場の清掃やクライアントゾーンの整理整頓は手間を惜しまなければ事足ります。
サービス向上を目指すと経費と時間と手間がかかりますが一つだけお金も時間も手間もなく出来ること、それが接客時の笑顔です。笑顔は無料です。無料ですが笑顔で接すると人の心は和み、自分の心も温まります。自戒も込めて常々思う事の一つなのですが、やってみる事に無駄もなく損もないと思います・・・。

埼玉県加須市 鉄筋コンクリート造動物病院 受付
高橋動物病院
設計監理:アークビジョン





冬の青空

2016年3月8日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

幼少から10代の後半までを東北地方で過ごしたので冬の空は概ね厚い雲に覆われ、薄い日差しと降り積もり固まった雪が街に白から灰色のグラデーションをつくる世界で育ちました。日本中の冬は、自分が体験する冬とたいして変わりないものと思っていました。冬のニュースと言えば日本海側の地方が大雪に見舞われ孤立状態になっているような話が多かったように記憶していますから、冬の青空を想像することがなかったように思います。
10代の後半から東京に住み始めました。東京の空には青空が無いものと東京には緑が無いものと東京の人間は饒舌の裏に恐ろしい顔を持っているなのだと情報に乏しい田舎育ちの私は思っていたのですが、東京の空は比較的青く、冬空は想像を超えて青く澄んでいました。青空が希少な地方で育った私にとって冬の青空は貴重です。貴重な青空が冬の最中に現れると用もないのに外出しなければならない衝動に駆られ、太陽の光を浴びないのはとても勿体ないと思わずには居られなくなります。勿体ないと思うのではなく、勿体ないと思わずには居られないのです。
動物病院の竣工物件は1月から3月に集中します。冬の最中に建物は完成し、引渡しをし、開業準備に入り、春を迎える4月には動物病院開業になります。動物病院竣工物件が多いこの時期には完成建物の竣工写真を撮る機会も多くなり、東京や関東の冬の青空は建物完成写真の良し悪しを決める大きな要因です。竣工写真の撮影当日が青く澄んだ青空ならば、その日の撮影は順調に進行し、青い空に佇む瀟洒な建物となります。
東北地方で幼少を過ごした方は、東京の冬の青空を見ると、勿体ないと思わずには居られない気持ちを少しは解って頂けるのではなかろうかと思う次第なのです。

加須 高橋動物病院 外観写真
埼玉県加須市 動物病院
高橋動物病院
設計監理:アークビジョン





右利き、左利き

2016年2月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

手術台の立ち位置は、ヒアリング時に確認します。手術台の立ち位置によって、OPE室の動線やレイアウトが変わります。
診察台とエコーの位置関係も同様です。右利きの先生の場合、患者患部に探触子(プローブ)を当てる手は右手、エコー本体を操作する手は左手が多いようです。右利きの先生は診察台を正面にした場合、左側にエコーを配置するのが使い易い位置になります。
広い診察室ならば問題になりませんが、4帖に満たない診察室では、診察台の配置と筆記用カウンター、エコー使用位置とエコー格納スペース、出入り口ドアの関係については要検討事項です。
エコーの格納場所もヒアリング時の確認事項です。常時、診察室に置いて決まった定位置で使用する先生もいれば、処置室や手術室に頻繁に移動して使う先生もいます。規模の大きな動物病院ではエコー室を設置することもあります。
小さな床面積の動物病院ほど、医療機器類の置き場所には検討を要します。甘い想定は開業後、医療サービスの低下に直結する可能性が高くなりますから、機器類の配置は念入りに検討すべき事項です。

動物病院診察室 エコーと診察台の配置
診察室平面図





診察室吸音天井

2016年2月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

吸音効果が高いことを謳う天井材の効果が如何程のものなのかは、使って見なければ解りかねるものです。実際に使ってみた所で、比較対象が無ければ効果の是非はわかりません。それならば同じような条件の診察室天井の一方には吸音効果の高い天井材を使用し、もう一方には通常の天井材を使用し効果の程を試すべく設計を進め施工を行い、開業後、しばらくの時間を経てから状況確認をしようと目論んでいたところ、開業後、1週間とたたないうちに動物病院の先生から連絡が入り第二診察室の声が響いて気になるとの感想をいただきました。第一診察室は吸音性能を謳う天井材、第二診察室は一般的な天井材、効果覿面、何よりなのです。
吸音効果の高い天井材は診察室に使用すべきだと強く納得することができましたが、声が響く第二診察室の原因説明と改善を急がなければならない状況は変わらないのであります。
物事の核心を得ることを得心というのかどうかわかりませんが、得心に至るためには試行と確認が欠かせないのであります、がしかし、多少の困難は覚悟しなければならないというお話でした。

和ごころ動物病院 診察室
和ごころ動物病院
設計監理:アトリエテクト





庇の出と塗り壁

2016年2月25日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

元来、日本建築は深い庇がついたプロポーションを持っています。高温多湿で雨が多く湿度が高い気候の中で木造の建物を長持ちさせるべく古の昔から建物づくりに関わる先人達が伝えてきた技術と経験は科学技術が進んだ現代でも十分通用します。
深い庇は建物の外壁を雨や陽射しから守ります。木を使った外壁や土を練った塗り壁はそれなりに雨や陽射しに耐えますが、雨ざらしの状態が続くと水を吸い柔らかくなり腐食しますし、直射に晒され続けると乾燥し密度が減りスカスカの状態になり、硬度が失われます。適度の湿度変化と庇で加減された陽射しを受け続けると建築材料としての性能が衰えないということを建築に携わる先人達は気づいており、外壁の最適な状況を作り出すための庇の出寸法の割合を経験として伝え続けてきたものと思います。
深い庇屋根は壁面を伝う雨水を抑え、外壁窓の隙間から浸入してくる雨水を抑制する役目も担っています。雨漏りがもっとも懸念される箇所は外壁に開けられた開口部の隙間です。開口部に極力雨を当てないようにすると雨漏りの頻度は抑えられます。庇の出寸法が深い日本の建築は建物を大切に長持ちさせる知恵から生まれ、庇の奥行きにより陽射しの取入れを調整し季節ごとの室内の温熱環境を適度に保つ効果も持っています。加えて、庇は室内と室外を緩やかに繋いでくれる曖昧な領域をつくり日本建築の特徴でもある室内に自然を取り入れ外部と内部が一体となる役目も担っている優れものです。
深い庇のある待合ラウンジと外待合が一体となり、外部の緑と待合が一続きの空間になるような開放感を持った落ち着きのある待合ラウンジがあっても良いのではなかろうかと思っています。

徳島県 ミナミ動物病院 外壁
みなみ動物病院





床の硬軟

2016年2月23日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

動物病院の床仕上げ材は長尺塩ビシートの使用が多いのですが、長尺塩ビシートの下地材料についてはあまり気にする獣医師の先生方はおられません。テナントは鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物が多く床はコンクリートで打設されています。通常、床仕上げはコンクリート床に接着剤を塗布し長尺塩ビシートを張りこみます。長尺塩ビシートの厚さは2~3㎜程度で、クッション性能はほとんどありませんから、コンクリート床に直張りされた長尺塩ビシート床はコンクリート並みの硬さを有しています。すなわち、かなり硬い床です。
排水経路の確保等で床下を使用するときはテナントを床上げします。コンクリート下地から20~30㎝程度床上げした上に木製の下地材料を敷いて床下地を平滑に仕上げた上にさらに長尺塩ビシートを張り込みます。長尺塩ビシートの下地は木製合板で合板を支え上げる床システムにも弾性のゴムがついているので床自体が衝撃に対してある程度の柔軟性があり柔らかな床仕上げになります。硬い床仕上げと柔らかい床仕上げには良し悪しの問題ではないのですが各々特徴があります。
硬い床仕上げは足腰に疲れが溜まりやすく、膝や関節が痛みやすい状況をつくります。またコンクリート床下地の熱が伝わり易いので特に冬の暖房の初期立ち上がりにコンクリートが温まるまで時間を要し、室内の温度上昇が遅れる傾向にあります。経験の浅い獣医師や看護師が多い病院で抱えた動物を誤って落とした場合等、硬い床では骨折や重篤な怪我を負う可能性も出てきます。
床上げした木製下地の床はコンクリート下地床に比べると足腰や間接への影響は少なく、室内の温度維持も容易ですが、施工時のコスト増とテナント天井高さが低くなり室内に開放感がなくなります。動物の不慮の落下に対してはある程度の弾性を兼ね備えているので大きな怪我にはなり難いのが木造床です。
コンクリート下地床と長尺塩ビシートの間に弾力性のあるアンダーシートを挿入する施工方法もありますが、何度か施工を試みてはいますが、今のところ良い施工方法には至っていない状況です。
動物病院をつくる際、床の硬さについても、少しばかり考えて見なければならない事柄と思います。

受付カウンター
手術室 手術台 無影灯
さくま動物病院
設計監理:コモダアトリエ





銭湯の番台

2016年2月22日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

小さい頃は自宅に風呂は無く、銭湯に通っていました。住宅地の街区の中には歩いて通える銭湯が1・2軒あり、朝風呂に入ることができる銭湯もあったように記憶しています。家風呂がある家庭は当時としては中流の上の方に位置しており、私の友人の家にも風呂付きは珍しかったように思います。
当時の銭湯は、社交場の様相もあり、子供の私にとっては、近所の顔見知りと裸で遊べる遊戯場のように感じていました。子供らの遊びの興が過ぎるとしっかりと嗜めるオヤジや爺さんがおり、老若混交の中にも暗黙のルールを守ることができていたように思います。
銭湯の表からの出入り口は1つですが、靴脱ぎのところで入口は男女に分かれています。男女別の入口を入ると、各々の入口横に番台があり、番台で入浴料を支払い脱衣所に向かいます。番台は男女入口の中央に位置し、人の出入りと脱衣所の様子、さらには入浴中の様子まで一望でき、なおかつ金銭を預かる場所でもあるので、カウンターで囲われ、脱衣所と浴室を見下ろす高い位置にありました。番台にはおばさんが座り、おばさんの斜め30度前方の柱にテレビが置かれ、番台のおばさんはテレビを見てはブツブツ独り言を言い言い、時折大きな笑い声を響かせていたように記憶しています。
私が最初に体験した受付カウンターはおそらく銭湯の番台であろうと思います。
動物病院には受付カウンターがあります。私の原体験の受付カウンターとは姿も形も機能も目的も違いますが、銭湯の番台のような受付カウンターはできないものか・・・と心密かに思っています。

北海道苫小牧市 動物病院受付
しょうた動物病院
設計監理:アトリエテクト





立面図・断面図について

2016年2月19日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

建物をつくるための設計図面は平面図だけではありません。建物の外郭を決めるのは基本設計図面です。基本設計図面は一般的に平面図、立面図、断面図、仕上表を指します。基本設計図面が一式揃った段階で建物の概要が見えてきます。
基本設計の中でも、平面図が抱える情報量は大変多く最も重要な図面ではありますが、平面図だけでは、建物の内容は解りかねる部分もあり、高さ関係やデザインに関する情報は断面図や立面図に負うところも大きくなります。
断面図では、十分な高さが確保されているか、地盤面と1階床高の関係、窓やカウンター、吊戸棚や上棚の高さ確認、上下階の位置や庇の奥行きを確認します。立面図は建物の第一印象を左右する図面になるので、窓の位置や形、建物のプロポーション、外壁素材や色彩について、建築士に希望、要望をしっかりと伝え、建築士の能力を最大限に引き出す努力を惜しまないことです。クライアントの希望や要望を建築に写し込み、クライアントの想像を超える素敵な建物をつくることは建築士の職能ですから、クライアントはどのような形でも建物に対する自らの想いを伝えて建築という形にしてもらうよう最善を尽くすことも時には必要です。

熊本県の動物病院
さくま動物病院
設計監理:コモダアトリエ





採光・通風・換気

2016年2月14日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

採光・通風・換気は平面図の窓の位置と関係します。太陽光を窓から取り入れ室内の明るさを保ち、窓の開閉によって室内に風を取り入れ室内環境を調整するために窓を取り付けます。また、開放感を出すために部屋の広がりをつくり心地良い場所の演出や内部の様子を外から見えるようにして誘客効果を高める装置としても窓は機能します。
窓の位置は平面図で検討し必要な場所に必要な窓を開け、立面図や断面図で位置や大きさ、高さの調整を行い、平面図と立面図、断面図を行き来しながら窓の位置、寸法、高さを決めていきます。窓の位置、大きさ、開閉方法等は建物の印象を左右する要素でもあるので、デザインを鑑みながらも機能を果たすような位置決めが求められます。
動物病院諸室で建築基準法上の居室に該当する部屋は待合室・診察室・検査処置室・OPE室・トリミング室・スタッフ室・院長室程度で、その他のX線室・入院室・隔離室・準備室・暗室・エコー室等は居室の扱いではありません。居室に該当する部屋には窓からの自然採光と自然換気を要し、排煙機能が求められます。建築基準法に準ずる様に適切な場所に適切な窓を設けるのは建築士の役割です。法律を遵守しながら快適な空間演出ができる窓の位置や寸法を決めていくのは経験を要することですが、各部屋の機能上の要望や明るさ、通風等に関する希望は建築士に伝えておくべき事項です。

茨城県取手市 新規開業動物病院
取手犬猫病院
設計監理:コモダアトリエ





デザインの肝(主役と脇役)

2016年2月13日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

平面図の中にも主役があり、脇役があります。平面図の中に隠れている主役を見つけ出し主役を引き立てる脇役を探し出せれば、平面図を見る眼は相当のレベルと言えます。
平面図は文字通り、二次元の平面です。建築は立体でボリュームを持つ三次元空間になります。平面図を読む目的は、二次元の平面図から三次元の立体空間を創造し組み立てることです。
デザインの良し悪しを平面図だけで判断することはできませんが、デザインの肝が平面図の何処にあるのかを見つけ出し、拾い上げ、担ぎ出したデザインの肝に衆目が集まるよう、平面図の中でバランスを整える作業を設計者は行います。バランスを整えるのと平行して、デザインの肝が映えるよう、立面図や展開図、詳細図でデザインの精度を増していきます。
デザインというとインスピレーションや第六感を働かせて決定に至るような想像する方が多いと思いますが、デザインを選定、選択し決定していく過程の多くは個人の感覚的な傾向に頼っているわけではなく、表現したいモノを目指す指標となるコンセプトや表出する素材を吟味する経験に大きな比重が掛かっています。ぶれないコンセプトがあると、デザインも品良く端正な姿を纏いますが、コンセプトを見失うと、糸の切れた凧のように風に流されるばかりで、力を失います。
平面図からデザインの肝の匂いどころが嗅ぎ分けられる迄になるには、かなりの修練を要します。建物を一つ創るだけで習得できるものではなく、長い時間を要します。
建築は目的に沿ってつくられます。この場合の目的とは機能と言い換えても良いと思います。建物の目的に沿う機能的な建物をつくるのは建築士の最低限の能力です。各室配置に無理が無く機能的に動き回り、動線処理も円滑で溜まりのスペースや流れるスペース取りも問題なく解決できる上でコンセプトを提案できコンセプトに沿ったデザイン提案ができることが建築士の条件です。
デザインの肝をシンプルに説明できる建築士であれば、信用するに足るものと思いますし、クライアントからの疑問に真摯に応えようとする姿勢を感じる建築士を選定するよう心掛ければ、満足度の高い建物やデザインを手に入れる確率は高くなっていきます。

石川県の動物病院 吹き抜け待合ラウンジ
白山市 受付カウンター
ちよのどうぶつ病院
設計監理:コモダアトリエ





モデュール

2016年2月12日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

日本の木造建築は2016年現在でも、ほとんどの建物が尺貫法に準じたモデュールでつくられています。一尺=303㎜、一間=1818㎜です。木造建築の場合、当事務所では一間=1820㎜を日常的に使用しています。
柱や壁位置を検討する場合は910㎜のグリット上に柱や壁が載る様に設計すると作り易く経済的な建物になりますが建物には各々機能があり状況にあった有効寸法や設置機材に適した位置に壁が欲しいものです。910㎜のグリットでは解決できない寸法が出てくるのは当然のことですが、だからといって機材に適した寸法や作業に合せた寸法を優先して建物の壁位置や柱位置を決めていくとモデュールが崩れ、作り難く部材ロスが多く高い工事費用の建物になります。そこでモデュールを分割して柱位置や壁位置をずらし適切な寸法の近似値に柱や壁を納める手法を先人は駆使しています。910㎜の2分割、3分割、4分割・・・メートル法に直すと455㎜、303.3㎜、227.5㎜となりますが、分割しながら柱位置や壁位置をずらして適正な寸法を確保することで全体のモデュールを崩さずに建物をつくる手法が昔から行われています。
モデュールを使いながら現代の建築事情に合せた建物はつくられています。昔から残る賢い知恵を引き継ぎながら新しい建築を上手に作ることも悪いことではなかろうと思います。
現状ではメーターモデュールの建材も出回っています。大手住宅産業の建物はメーターモデュールでつくられていますので、建物を施工する工務店によってはメーターモデュールでも910㎜スパンの建物と同等の価格で建物の施工が可能な場合もあります。

石川県白山市 ちよのどうぶつ病院
ちよのどうぶつ病院
設計監理:コモダアトリエ





見せる・隠す

2016年2月11日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

クライアントゾーンを見せないようにしようという動物病院はあまりありませんが、クライアントゾーンとワークゾーンが交錯する診察室は何処まで見せるのかあるいは見せないのかは先生方の考え方次第になります。待合室から薬局や検査室の様子を見せる動物病院もありますし、診察室が処置室や検査室と間仕切りがなく繋がっている動物病院もあります。OPE室が待合室から見通せる動物病院もあります。
診察室に限らずワークゾーンの一部をクライアントゾーンから見せるあるいは隠すについては動物病院の診療姿勢と立ち位置によって変わってきます。
診察室で行う診察や治療行為の深度は先生方によって個人差があり、お客様に何処まで見てもらい何処からを見せないようにするのかについても個人差(病院差)があります。見せるのが良いのか見せないのが悪いのかは一律に決められるものではなく、ペットとお客様の関係やお客様と獣医師の関係、ペットの容態やお客様の精神状態を時々の状態で見極めながら決断すると思いますし、開業前の設計図を検討している時に決められる事柄でもないと思いますが、将来遭遇するであろう多様な場面を過去の経験から拾い出し想定して、それぞれの状況に臨機応変に対応できる平面計画が出来れば優れものです。
残念ながら、言葉で言う程、どのような状況にも対応可能な平面計画を提案するのは困難を伴い容易なことではありませんが、開業を目指す動物病院で提供する医療や診療姿勢、診療方針を漠然としていても構いませんから設計者に伝えて欲しいと思います。伝えることによって、設計者は先生方の意図を噛み砕いて要望に叶う平面計画に近づくため試行錯誤するものです。
見せる、隠すと同時に動物病院の側からもクライアントゾーンの様子をさりげなく確認できる工夫が診察室や検査室、処置室に出来れば、診療サービスの向上も期待できると思います。
平面図で考え検討することは多岐に渡りますが、“見せる”と“隠す”、“見る”と“見られる”の視点も設計図を確認・検討する上で、頭の片隅においておくと良いでしょう。

横浜市 ジャスミン動物病院 手術室
 神奈川県 ジャスミン動物病院 集中治療室
ジャスミン動物病院
手術室とICU室
設計監理:アークビジョン





音から考える平面図

2016年2月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

動物病院と音には深い関係があります。防音に照準を合わせた平面図の検討も動物病院では欠かせないことです。
入院室から犬の鳴き声が聞こえる待合ラウンジは快適とは言えません。周囲の雑音で診察中の話が聞きづらい診察室では疲労と不安が倍増してしまいます。診察室での会話が待合ラウンジに筒抜けでは病院としての機能に疑問符がつきます。検査や処置をする間中、吠え続ける犬と一日中相対しているとストレスに晒され医療過誤も増えます。獣医師や看護師の皆さんが若い時分に体育会系や応援団にでも所属していたならば、問題ないかもしれませんが、雑音の中で、常に大きな声で会話をする状況の連続では質の高い診療サービスの提供は難しいと思います。
静かな診療環境を整えるための平面計画があるのか?と問われ、これが正解ですとお見せできればなるほどと納得する方もいらっしゃるとは思いますが、残念ながら建築の解答は原因と結果が一対一のように対にならない複雑な代物です。目標となる結果を出すためには結果に結びつくであろう事柄をできる限り積み上げていきながら、求める結果に少しずつ近づく道が近道であろうと経験的に感じています。
防音を実現するための平面計画は音源を“離す”“音源から伝わる音の経路を長くする”“音源を纏める”ことが基本事項です。平面計画の基本事項の上に“減音”と“遮音”と“吸音”を適切に重ねていくことで動物病院として満足できる防音の仕組みが見えてきます。
入院室とクライアントゾーンが隣接している平面図や入院室ドアがクライアントゾーンに直結する平面図の場合は、防音に関してどのような対処を想定し、平面図を検討したのかを確認したほうが良いでしょう。また、入院室がワークゾーンからまったく見えない位置や見え難い位置にある場合も、入院室内の視認や確認に不具合が生じる可能性もありますので、平面図を作成した根拠や考え方等を確認すべきであろうと思います。

太宰府市 とふろう動物病院 入院室廻りの防音平面計画
防音を検討した平面計画





作業領域の確保

2016年2月9日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

ここで言う領域とは人が動き回るためのスペースです。歩いたり移動したりする動線ではなく、立ちながらあるいは座りながらの作業動作や腕の回転範囲や横を向いたり振り返る仕草をするスペースです。作業の際、不自由無く身体を動かすことができるスペースの確保について考えます。
昔から起きて半畳寝て一畳と言います。メートル法に換算すると起きて半畳は910㎜×910㎜、寝て一畳は1820㎜×910㎜です。“起きて半畳寝て一畳”は最低限の居住スペースに対する指標ではありませんが、なかなか言いえて妙の諺です。定位置で作業をする場合は910㎜×910㎜のスペースがあればなんとかなるということは昔の日本人も感じていたものと思います。
カウンターでの作業はカウンターに平行移動をしながらになります。カウンター作業の際に確保すべき奥行方向の作業スペースは最低でも600㎜以上、800㎜程度取れれば十分です。カウンター作業スペースの背後が動線であれば動線幅も最低600㎜以上、可能ならば800㎜以上は欲しいところです。動線上に作業カウンターがある場所では作業カウンター先端から反対側壁までは最低寸法1200㎜以上、通常1400㎜以上必要になります。動線上の両側に作業カウンターがある場所では最低でも600㎜以上+600㎜以上+600㎜以上=1800㎜以上、通常は600㎜以上+600㎜以上+800㎜以上=2000㎜以上必要です。
作業スペースと動線が重なる場所にはお互いが干渉せずに動くことができるスペースを確保します。建物が目的にあった機能を発揮し得るためのスペース確保は動物病院設計に限らず、すべての設計に要求されますが、動物病院の機能にある程度の理解がなければ診療のし易い機能的なサービスを提供できる動物病院ワークゾーンの設計は難しいものです。動物病院の適度な領域への感性を共有することは、動物病院を設計する上では大事なことです。余裕のある作業スペース確保が平面図上で成されていることを常に確認するよう心がけて下さい。

8坪のテナント動物病院 平面図
8坪のテナント動物病院





動線の主従関係

2016年2月8日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

人が頻繁に通る動線は太い動線と表現します。動物病院の中で頻繁に人が行き来するところが病院における主動線(太い動線)です。
主動線から枝分かれして単一目的のために使用される動線は副動線(細い動線)です。スタッフ室や職員用トイレに向かう動線は副動線(細い動線)になります。副動線は主動線から分岐する形が多くなりますから、動物病院内の動線には動線の主従関係が生まれます。
主動線上では頻繁に人の行き来があり人が交錯することや擦れ違うこともあります。人一人が歩く場合に必要な幅は最低でも60㎝、通常は80㎝以上です。人が擦れ違うために必要な幅は120cm以上で160㎝以上あれば適切です。
床面積が小さな動物病院では主動線が単独になる場合は少なく、主動線が処置室を兼ねているケースや主動線上の脇にカウンターやフード棚が置かれますから、平面図ではカウンターやフード棚前での作業スペースに加えて動線の最低有効寸法が確保できているかどうかの確認を要します。処置室には通常、動物用シンクもあり、シンク廻りの作業を考慮した動線有効寸法が取られていなければ、開業後に使い難くストレスフルな動物病院ワークゾーンになります。
平面図の中で主動線と副動線を辿り、動線幅が十分確保されており、カウンター廻りや動物用シンク廻りの作業スペースが取られているかを吟味するのは本来設計者の職能ですが、依頼する側、クライアントである獣医師の先生方も平面図を検討する際には特に注意を払いながら平面図を検討すべきポイントになります。

京都府 長岡京市 戸建て動物病院 平面図
京都の動物病院





動物病院動線

2016年2月7日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

部屋から部屋への移動、作業の流れの中での移動の領域を総じて動線と言います。
クライアントゾーンの一般的な動線は風除室〜受付〜待合ラウンジ〜診察室〜待合ラウンジ〜受付〜風除室という流れになります。上記の流れの中で流れが一時的に滞留する場所や一定時間留まる場所があります。受付廻りには一時的に人が滞留し、滞留は断続的に継続します。待合ラウンジでは診察待ちや受付待ち、薬待ちのお客様が継続的に入れ替わります。動線が滞留する場所には滞留人数に相応した広さを確保し、人が留まる待合ラウンジには留まる人数を受け入れるだけの広さ(空間)を用意し、人の流れを滞らせず快適な時間を供する場所が提供できるように平面にメリハリを持たせます。
各室の配置と動線の関係は深く、平面図を検討する段階で何度も職員の動きとお客様の動き方のシミュレーションを繰り返しながら動線の流れと各室の位置関係の修正を行い、動線が込み入らないよう各室配置を工夫し、明快な動線が出来れば平面図としてはとりあえず合格です。動線として適正な平面図に到達した後は、過ごし易く心地良い待合ラウンジにすることや、トイレ等が遠慮なく使える配置やドア位置を検討し、待合ラウンジへの光の入り方や待合ラウンジからの視界について検討を進め、快適な空間に近づくよう平面計画を推敲していきます。
動線処理及び動線計画は建築を作るうえでは基本中の基本です。移動する場所、すれ違う場所、留まる場所、待つ場所、座る場所、立つ場所等を常に頭に浮かべつつ平面図を検討することをお勧めします。

神奈川県 動物病院 基本構想案
神奈川の動物病院





動物病院開業・徳島

2016年2月6日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい

徳島県藍住町で動物病院の設計監理をしています。白い金属外壁に囲われた瀟洒な2階建ての動物病院です。15台停まれる広く陽当たりの良い駐車場から南側に向いた大きな看板が動物病院の目印になります。
動物病院の東側には保育園があり、毎日、午前中、園庭を駆け回る子供達の声が絶えない、賑やかで楽しい場所にあります。
2月下旬に建築工事が終了し3月中旬に開業予定です。312日、13日には内覧会もありますので、お近くにお住みの方は、是非、足を運んでいただきたく思います。
四国での動物病院の建築は4棟目になります。香川に2棟、高知に1棟、今回の徳島が4棟目です。それぞれの動物病院が地域に根ずき、地域の方々から愛される動物病院になるような動物病院の提案を模索し続けていきたいと日々思う次第です。

徳島県藍住町 みなみ動物病院 ロゴマーク
みなみ動物病院 ロゴマーク





有効幅を押える

2016年2月5日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
この項では開口部の有効幅を取り上げます。開口部とは窓やドアを指します。窓(外部に面するサッシ)については採光や通風に関わりが深いので環境の項で書くことにします。
動物病院に来院するお客様が使用するドアはクライアントゾーンにあります。出入口、風除室、診察室、客用トイレドアが主にお客様が使うドアとなります。クライアントゾーンのドアは開閉が容易で安全にできることが基本です。十分に広い部屋が取れる場合は開き戸の使用も問題ありませんが、延床面積40坪未満の動物病院で格別に広いクライアントゾーンを有することは考え難いですから、日本の一般的な動物病院では出入口とトイレ以外のドアは引き戸を基本として、開口部有効幅寸法も80㎝以上欲しいところです。引き戸は開いた際の引き残し寸法が80㎝以上となるよう計画します。
出入口ドアの有効幅寸法も80㎝以上が望ましく、雨風の侵入抑えを優先事項と考え外開きドアを使用します。予算にゆとりがあるならば、タッチ式自動ドアの設置も良いでしょう。トイレドアについては、待合ラウンジとトイレ配置により選択が変わります。トイレが待合ラウンジに近接しトイレ内の音漏れが気になる時は開き戸の選択が多く、音漏れが気にならない場合は引き戸を選択します。トイレドアも可能ならば開口有効寸法が80㎝取れると申し分ないのですが、70㎝前後でも十分機能します。余談ですが、トイレは可能な範囲で広めにオシャレにできれば、お客様に喜んで頂ける場所ですから、気遣いを込めて設えましょう。
京都市 動物病院 診察室ドア 有効寸法
アップフィールド動物病院





有効寸法:診察室ドア廻り

2016年2月4日


診察室引戸
有効寸法

左図:
ドア引残し100㎜
有効幅:800㎜
全体幅:900㎜以上


右図:
ドア引残し100㎜
有効幅:700㎜
全体幅:800㎜
  





有効寸法:動物用シンクとカウンター廻り

2016年2月3日

シンク
カウンター廻り

左図:
検査カウンター
シンク
通路
有効幅:800㎜以上
全体:3150㎜以上

右図:
検査カウンター
通路
有効幅:1800㎜以上
全体:3550㎜以上
 





有効寸法:動物用シンク廻り

2016年2月2日

シンク廻り

左図:
壁付きシンク+通路
有効幅:800㎜以上
全体:2000㎜以上

右図:
独立シンク+通路
有効幅:1200㎜以上
全体:2400㎜以上
 





有効寸法:カウンター廻り

2016年2月1日

カウンター廻り

左図:
片側検査カウンター
有効幅:1200㎜以上
全体幅:1750㎜以上

右図:
片側検査カウンター
片側薬カウンター

有効幅:1800㎜以上
全体幅:2750㎜以上





有効寸法:廊下

2016年1月31日

廊下有効寸法

左図:
一人の場合
有効幅:800㎜以上

中図:
擦違いの最小
有効幅:1200㎜以上

右図:
擦違い

有効幅:1500㎜以上





有効寸法

2016年1月30日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
平面図には寸法が記されています。平面図に記されている寸法は壁の位置や厚さ、ドアの幅やカウンターの長さや奥行きです。記載されている寸法は平面図を構成するモノの寸法で、建物が完成してから使用する空間(場所)の寸法が記されているわけではありません。図面に記されている寸法は建物をつくる側の都合に合せて記されているものです。
設計を生業にする者は建物を使用するクライアントの使い勝手を考えながら寸法を決めていきますが、図面に記載される寸法は建物をつくる側にとって解り易い様に記されています。動物病院に限らず建築は使われるものであり内部で人間あるいは生き物が活動する場所ですから、活動に応じて、活動内容にふさわしい広さや間隔や寸法が取られていなければなりません。有効寸法とは建物の目的に応じた多様な活動を想定した場合に支障がでない空間の縦・横・高さ寸法です。
神奈川県横浜市の動物病院 動物用シンク
おかの動物病院
OPE準備室と処置室





留まる場所と流れる場所

2016年1月29日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院は診療を提供する場所です。提供する診療サービスの質が平面図のつくり方に左右されるとは言い切れませんが、診療動線を熟慮し、溜まる場所には余裕を持たせ、流れる場所には流れの量に相応する平面(動線)が実現できればワークゾーンでの動き易さと働き易さは確実に向上します。限られた面積の中でメリハリの効いた機能的な平面図を目指す鍵は留まる場所と流れる場所に着目して平面図を吟味することです。ワークゾーンで留まる場所は薬カウンター廻りや検査カウンター廻り、動物用シンク廻りや流し廻りになります。流れる場所とはいわゆる動線で、診察室~処置室~検査カウンター~薬局~受付や入院室~入院準備~処置室、診察室~X線室~検査室~診察室という一連の診療で移動すると想定される動きを結んだ線です。各々の動きが重層する場所は太い動線となり、移動の複層が少ない場所は細い動線となります。移動が重なる太い動線上では可能ならばお互いが交差できる程度の余裕(幅)が欲しいところで、移動が重ならない動線上では人一人が通れる寸法幅があれば足ります。加えて動線上を移動する場合に容態の悪い動物を抱えて歩かなければならない場所や出入り口は有効寸法を広めに設定すべき場所になります。
留まる場所と流れる場所が重複する箇所ではことさら注意が必要になります。動物用シンク廻りで作業をしている状況でシンク廻りを移動する平面構成をとる動物病院は非常に多く、処置室がワークゾーンの主要動線を兼ねる平面計画は標準的な動物病院です。処置室の動物用シンクの両側に各々1名ずつが作業中で作業の支障にならずにシンク廻りを移動するためには最低でもシンク廻りの有効寸法は120cm以上必要です。動物用シンクから120cm以内は何もない状態になっていなければ適切な動きができません。動物用シンク廻りに薬カウンターや検査カウンターがある場合は動物用シンクから最低でも180cm以上カウンター先端までの有効寸法がなければ、シンクとカウンターの同時作業時に動線が塞がり使い難い処置室となります。
平面図を確認する要点として、留まる場所と流れる場所に着目して平面計画を吟味し、最低限の有効幅や寸法があるかどうかの確認をすることで動物病院の計画として適正であるか否かが見えてきます。
兵庫県神戸市垂水区 動物病院平面図
動物病院平面図





既存条件を理解する

2016年1月28日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
既存条件とはテナントや土地が持っている動物病院を建築する上での固有条件です。テナントでは面積や外壁周りの壁、天井高、床高は既に決まっています。排水位置、室外機置き場や換気ダクト排出位置も限定されます。クライアントの要望を汲み取って計画された平面図であってもテナント固有の既存条件を読み間違えると施工の難易度が上がり余分な工事費が嵩み工事費用も高くなり、工事見積もりの段階で費用が合わず計画の変更を余儀なくされます。工事見積段階での計画変更は時間を要し、大幅な開業時期の遅れに繋がります。テナントの既存条件を理解し条件に即した形で平面図の提案がなされていることを基本設計の段階で建築士にしっかりと確認しましょう。
土地の条件では動物病院は方角に関して影響をあまり受けませんが、道路や駐車場の位置と建物の位置関係は検討を要します。動物病院建築は集客や誘客を上げる効果も持ち合わせる必要があり、敷居が低く入り易いイメージも必要です。
道路からあるいは駐車場から見える建物の印象と外部から視認可能な待合や受付の位置関係は平面図を右や左に廻しながら何度も確認してください。病院として見せる場所と見せない場所を建築士に明確に伝え、要望内容に準じて適切な位置に適切な部屋があることを確認し、平面図を廻しながら角度を変えて平面図を見ることによって、多様な目線で建物(平面図)を見ることができるようになります。
平面図はあらゆる角度から廻して見ると、平面図の読み込みが一層深く味わえます。一度、騙されたと思ってお試し下さい。
富山県の動物病院配置図





各室の配置

2016年1月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
住宅諸室の位置を考える際によりどころにするのは方角と眺望に寄るところが大きいと思います。敷地の道路付きや高低差も各室配置に少なからず影響を及ぼします。
動物病院は方角や眺望にはほとんど影響を受けないと言っていいでしょう。方角に関して避けたいことと言えば西陽が射し込む側に待合ラウンジを置きたくない程度です。
動物病院アプローチ側の入り易い位置に主出入口を構え、風除室と待合ラウンジ、受付と診察室を配し、待合ラウンジに隣接して客用トイレと洗面を配します。アプローチ側道路から待合ラウンジや受付の様子を垣間見ることができるといっそう入り易くなると思います。診察室からのワークゾーンの各室配置は診療サービスが適切に機能的になされる様にゾーニングします。動物病院は機能の繋がりの濃淡に沿って各室の配置が決まる建物ですから、獣医師の先生方が通常診療している順序をなぞるように各室を追っていきながら、平面図を辿ることが大事なことになります。普段の診療動線を思い浮かべて平面図上を辿りながら使い勝手が違うと感じたり、順序が違うと感じたならば、違和感を持ったことを設計者に伝え平面図を調整していくことで、平面図の精度は格段に向上します。自分にあった病院を目指すためにも、お客様への診療サービスを向上させるためにも、繰り返し平面図の上を辿り、平面図の改善を納得するまで行いましょう。
動物病院平面図
ワークゾーン





平面図を読む

2016年1月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
平面図の良し悪しで建物の良し悪しは決まります。建物の良し悪しとは、動き易さや使い易さといった建物の使い勝手と誰が使用しても支障をきたさず平易に使え、想定される複数の作業をスムーズに同時進行できるスペースの担保です。
クライアントゾーンとワークゾーンでは求められる性能が異なることが、動物病院の特徴と言えます。クライアントゾーンは癒しや寛ぎに軸足を置いて平面図のイメージを膨らませていきますがワークゾーンは効率良く機能的な平面の構成を実現すべく、コスト抑制もにらみつつ平面図の遂行を試みます。クライアントゾーンとワークゾーンという性格の異なる2つの標的に照準を合わせながら平面図をつくリ、ワークゾーンでは異なる室内環境と診療機能が要求される部屋を動物病院医療サービスの提供が円滑にできるよう平面を構成し計画を実現することが要求されます。
動物病院の平面図の読み方について、以後の項にて、解説を試みようとしていますが、解説を読んだからすぐさま平面図が爽快かつ爽やかに理解できるようになるとは思えませんし思ってもいません。しかし、稚拙な平面図や熟慮に欠けた平面図と多様な経験と提案に優れた平面図の違いがなんとなくでも感じとれるようになれれば、平面図選定に際して大きな勘違いや間違いをせずに、診療サービスを充実させることができる平面計画を選ぶことができるようになり、将来の動物病院運営にプラスに働くきっかけを手に入れる可能性が高くなるものと思います。
プレゼンテーションの巧拙や施工費用の高低とは別の次元で、クライアントの意向を汲み取り、良く考えられた使える平面図を選択する方法は簡単には手に入りませんが、順序立てて図面を読んでいくことによって、使い勝手が良く居心地が良い平面図の選定ができるようになっていくことと思いますし、多くのクライアントが図面を読めるようになってもらえれば嬉しく思います。
動物病院平面図
クライアントゾーン





動物病院開業考21

2016年1月25日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院開業考も21番目になりました。動物病院設計や建築に関係ない事柄も近頃は書き連ねていますが、概ね動物病院の開業や移転、改修に関する設計や設備やデザインに関連する項目を選択して書き進めようと努力しています。
新規開業動物病院の開業が途絶えることは無く、動物病院の運営は厳しくなり素人考えでは複雑な状況を乗り越えるのは奇跡に近いことのように、世の中では声高に言われていますが、どのような職業でもどのような職種でもいずれは歩む道で、状況はさほど変わりません。当初は供給が需要に間に合っていなかったものが時と共に需要と供給のバランスが取れるようになり、需要と供給のバランスが崩れ需要よりも供給過多となり、競争と淘汰を経てやがて需要と供給のバランスを取り戻していきます。お金目当てに参入する人は儲かる商売があれば我先にと参入し、儲かる内は商売を続けますが儲からないとなると潮目が過ぎると消えていきます。現状の動物病院が置かれている時代状況が長い目で見た場合の盛衰のどの地点にあるのかが見通せる人はいないでしょうし、自称開業コンサルタントや副業動物病院コンサルタントは新規開業動物病院の数が減っていけば、お金が廻っていそうな別の職種のコンサルタントに転進し消えていくでしょう。
2016年も始まったばかりです。東北の震災復興も道半ばで東京オリンピックが2020年に開かれます。建築業界の人手不足、職人不足は今後も続き、建築の施工費用はじりじりと上昇するように思います。クライアントからの要望は工事費用を押さえながら質を担保できる設計です。要望に応えなければならない設計を思考する機会は増えると思いますし、工事業者も含めて適正な工事価格を実現する工夫は重ねていかなければなりません。
多難ですが解決の糸口はあると希望を持ちながら進みたいと思います。
山口県下関市 赤間神宮境内の紅葉
山口県下関市 赤間神宮より門司港を見る
下関市 赤間神宮



掲載写真は動物病院設計ACプランで設計監理した動物病院の写真です。

開業考
目次
開業考
1
開業考
2
開業考
3
開業考
4
開業考
5
開業考
6
開業考
7
開業考
8
開業考
9
開業考
10
開業考
11~20
開業考
11
開業考
12
開業考
13
開業考
14
開業考
15
開業考
16
開業考
17
開業考
18
開業考
19
開業考
20
開業考
21~
開業考
21
開業考
22
開業考
23
開業考
24
開業考
25
開業考
26
開業考
27
開業考
28
開業考
29
開業考
30


I TRES ARCHITECTS & PLANNERS
イトレス一級建築士事務所・建築設計事務所
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85 近藤ビル4F
TEL:03-6302-1546    FAX:03-6302-1547
e-mail

動物病院開業考 目次へ